樹木葬

墓守りする人がいなくとも、その人に代わって、お寺やその他の墓地管理者が、永代に亘って、供養と管理をしてくれるという、近年注目されつつある、新たなお墓、葬送の形です。
近年日本で、社会問題化している、少子高齢化や核家族化等の影響も有り、いわゆる「墓守り」をしてくれる後継者がいない為に、お墓を持てなかったり、お墓は持っていても、自分の死後は、誰もお墓を守ってくれないという事が、近年顕在化してきており、身寄りの少ない高齢者を中心に、実に多くの方々が、悩んでいらっしゃいます。

一口に「永代供養墓」とは言っても、実に様々な形が有りますが、他の人と一緒のお墓、あるいは同じ納骨室に安置されることも多いことから、合祀墓、合同墓、合葬墓、共同墓、集合墓、合葬式納骨堂等とも呼ばれることもあります。
個々のお寺や墓地管理者によって、様々な名称がつけられ、様々な形態の永代供養墓が、全国各地で分譲されており、これからの時代の、社会情勢にも適応し、消費者ニーズにも応えることができると期待されている。この「永代供養墓」は、今後は更に進化を続け、公営墓地も含め、全国的に広まっていくものと、予測されております。
ただ、これだけ普及が進んでくると、その形や方式は、その管理者によってまちまちな為、後のトラブルを避け、後悔しない為にも最低限下記の項目について位は、購入前に事前に確認されることをお薦め致します。

○納骨の方法は?(個別?初めから合祀?一定期間経過後合祀?等)
○供養の内容は?(年に何回?供養の時期は?供養の内容は?等)
○費用は?(年間管理費、維持費、護持会費、お布施、寄付等はかかるのか?等)
○宗旨宗派の条件は?(宗旨宗派は自由?入檀、改宗しないといけないのか?等)
○故人の記録は?(何も残せないのか?残せるとすれば、その方法は?等)

当霊園でも、近年お客様より、永代供養墓のお問合せを頂戴することが多くなってまいりました。
その時代時代の、社会情勢や、お客様のライフスタイル、ニーズに合わせた商品やサービスを提供し続け、地域社会へ貢献し続けることが、我々の存在意義だと自覚しておりますので、お客様より御要望が強まれば、今後検討議案になろうかと思います。